12/9・12・14豪雨災害被災地へちひろカレンダーを届ける
夏の豪雨災害で被災された方々に「2019いわさきちひろカレンダー」を届けに行きました。
全国から日本原水協に寄せられたカンパが愛媛の平和行進実行委員会にも配分されたので、「いわさきちひろカレンダー」を108本購入し、大洲、宇和、野村、吉田の仮設住宅を中心に12/9・12・14に訪問してお話を聞き、来年は良い年になるようにと励ましました。
12/9、吉田の仮設住宅では15軒のうち7軒が在宅で「家は土砂が入って避難したが今はボランティアの宿泊所になっている。県外の息子が『おいで』と言ってくれるが、住みなれた吉田にいたい。」「カレンダーはなかったのでうれしい。かわいい」と喜ばれました。
大洲では肱川で15軒中8人と対話、徳森では12人と対話しました。大洲出身で実家が被災したお笑いタレントのバンビーノさんがちょうど来られていて一緒に回りました。
12/12は、今年の平和行進訪問日が豪雨災害当日にあたったため、訪れることができなかった愛南町と宇和島市を訪問し、愛南町長、宇和島市市長公室の方と懇談し、カレンダーを差し上げたところ、大変喜ばれました。
また、野村の乙亥会館隣の「百姓百品」店舗を訪問し、代表の和氣數男さんから被災当時の状況やその後に結成した「野村の未来を守る会」、12/10に開いた「野村ダム放流の説明をきく会」などについて詳しくお話を聞きました。
ダムの緊急放流では通常の3倍の量の水が一気に流され、肱川があふれ、町内で5人が亡くなり850戸が床上浸水しました。放流のあり方、警戒と避難指示、河道掘削や堤防整備など、今後も問い続け声を上げて「安心して暮らせる野村町」にしたいと話されました。店舗や工場、仮設住まいのお子さん宅などへカレンダー3本を差し上げ、大変喜ばれました。
14日は4人で、はじめに西予市社会福祉協議会本所を訪ね、職員さんらも同行してくださり、野村運動公園の仮設住宅集会所で開かれているホットカフェへ。曹洞宗の僧侶青年会とボランティア団体シャンティさん、地元のボランティアが協力して運営しているそうで、この日はボランティア含めて25人の方が集まり羽子板飾りを制作していました。有名な野村の乙亥相撲の世話役さんも仮設住宅暮らしでちょうどお目にかかることができ相撲のお話をなども聞かせていただきました。
ここの仮設住宅は大きくて、72軒が入居しているそうです。カフェでお目に掛かれなかった方の住まいを個別に訪問してあわせて25人の方とお話ができました。 地域のきずなの強さを感じ、たくさん元気をもらいました。
宇和(旧明間小学校)の仮設住宅でもホットカフェを開設していました。こちらでは年配の方が塗り絵をしたり、足湯をしたり、ちょっとデイケアセンターのような雰囲気でした。25件の住宅を訪問したけれどお目に掛かれたのは5人でした。
同行頂いた方のお話では、危険区域なので避難して来てはいるけれど、家屋が全壊してしまったわけではない方は(ただ、水回りが復旧していないので、お風呂や洗濯の為)自宅と行き来しているそうです。
災害から半年、まだまだそこここに爪痕が残っています。でも、みなさん前向きに明るく過ごしていらっしゃるように見えました。そして、今回の訪問で一番感じたのは地域のきずなの強さです。