愛媛を歩こう!国民平和大行進

核兵器のない世界をめざして、一歩でも二歩でもご一緒に歩きましょう!

2011年平和行進四国コース スタートしました!

2011年原水爆禁止国民平和大行進四国コースが
四国中央市からスタートしました。
 
5月8日(日)
 
イメージ 1
 
川之江庁舎より、三島会館まで、70分かけて行進しました。
 
参加者決意表明
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
 
 
2011年原水爆禁止国民平和大行進
    四国コース・愛媛県実施要綱                       
2011年原水爆禁止国民平和大行進四国コース愛媛県実行委員会
 
 1.国民平和大行進の目的と意義
 
 
国民平和大行進は、第4回世界大会(1958年東京)をめざして広島から開始され、今年で53周年を迎えます。この半世紀、核兵器廃絶を願う人が誰でも参加できる行動として発展し、今日では全国の8割の自治体を通過し10万人の人々が参加する国民的行動となっています。
 愛媛県では1960年から行進がはじまり、今年は愛媛での52回目の行進となります。1986年からは実行委員会が作られ、県内のすべての自治体を行進・訪問しており、毎年多数の県民が参加しています。合併後の自治体に新たに宣言・採択するよう要請している「非核平和自治体宣言」は、順次採択され、県内20市町のうち未採択は1町のみとなっています。また、各自治体では写真・資料展、映画会、モニュメントなど多彩な非核平和行政が進められ、大学人や宗教者、医師、市民団体などによる平和運動も広がりをみせています。行進とともに呼びかけている折鶴運動も毎年約15~20万羽の折鶴を集約するなど草の根の運動として定着し、千羽鶴を送った海外の団体からお礼状やメールも届いています。
 核兵器廃絶を願う人がだれでも参加できるという平和行進への多数の参加を呼びかけ、「核兵器のない世界を」の声をいっそう大きく響かせるとともに、非核三原則戦争放棄憲法9条を守ろうとの声を高め、草の根の平和の願いを広島・長崎へとつなぐ行進として、大きな飛躍をめざします。
 
2.核兵器廃絶をめざす国内外の情勢
 
 
1.核兵器廃絶への世界の流れと新署名「核兵器全面禁止のアピール」
核兵器廃絶への運動は長年にわたり絶え間なく続けられてきました。2009年春には、各国首脳の発言とも相まって、アメリカのオバマ大統領がチェコプラハで「核兵器のない世界を追求する」と演説しました。核問題をめぐる世界の空気を変え、世論を活気づけ、市民レベルでも国家間においても核廃絶へ向けた流れが大きく前進するきっかけとなりました。
これまでにない好機の中で2010年5月、ニューヨークで「NPT(核不拡散条約)再検討会議」が開かれました。これに合わせて全国から約2,000人がニューヨークへ向かい、ストリートでの大パレード他、被爆体験の語り伝え、原爆アニメの上映、街頭署名や教会でのコーラスなど、多彩な催しでニューヨーク市民や各国NGOと交流しました。私たちの届けた690万筆の署名(「核兵器のない世界を」)は、ドゥアルテ軍縮担当上級代表やNPT再検討会議のカバクチュラン議長らが直接受け取り、議長は会議の冒頭で「市民社会の熱意に応えなければならない。」と発言しました。また、潘基文(パン・ギムン)事務総長は、核廃絶を求める市民社会の取り組みに敬意を表し、「努力を続けましょう、核兵器のない世界は実現可能です。」と、民衆の運動を力強く励ましました。
会議では、「核兵器のない世界の平和と安全保障を実現することを決定する」、「核兵器条約の交渉を含むパンギムン事務総長の核軍縮・廃絶5項目提案にも留意する」などの最終文書が全会一致で採択されました。8月には、国連事務総長が広島と長崎を訪れ核兵器廃絶への決意を語りました。12月の国連では、世界の大多数の国がこれまでの核兵器廃絶のすべての合意実行を求める決議に賛成票を投じ、核兵器禁止条約の交渉開始を求める決議は、現に核兵器を持つ中国、インド、パキスタン北朝鮮を含め、133カ国の多数で採択されました。
私たちは「核兵器全面禁止・廃絶国際条約締結を求める意見書」を政府へ上げてほしいという自治体要請を毎年続けており、県内10市町で意見書採択されています。また、広島・長崎の市長が会長・副会長を務める平和市長会議には県内17市町が加盟しています。
しかし核廃絶へ向かう大きな流れの一方で、核保有国や軍事同盟国の一部には、今なお「核抑止力」論、「核の傘」など核兵器に対する誤った考え方が根強く残っています。人類の平和と安全を核兵器に求める時代ではないことを訴えていきましょう。
原水協が提唱する新署名「核兵器全面禁止のアピール」は、世界の反核反戦、環境問題などさまざまな分野で活躍するリーダーや団体、各界の著名人の支持を得てスタートしています。愛媛県内でもすでに7市町長が賛同しています。核兵器のない世界へ、次のステップへの鍵を握るのは世界の人々の意思であり、行動です。私たちは核兵器全面禁止・廃絶をめざし、行動の先頭にたちましょう。
 
 2.被爆者援護と国家補償を求める運動
「再び被爆者をつくるな」は、全ての被爆者の共通の願いであり、そのために被爆者のみなさんは「核兵器の廃絶」と「国家補償の被爆者援護法」を二大基本要求として被爆者運動を展開されてきました。
そうした闘いの一環である原爆症認定集団訴訟は一定の改善を果たして終結に向かいつつありますが、その後の原爆症の認定実務においては却下件数が認定件数を上回るなど「先祖返り」的な現象さえ生まれており、このため近畿・広島・長崎などでは新たな原爆症訴訟も提起されています。同時に、そうした事態の下にありながら、厚労大臣主催による「原爆症認定制度の在り方に関する検討会」が並行して進められるという複雑な状況が生じています。
いま被爆者のみなさんは、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の提唱する「非核三原則の法制化」を求めて、個人署名・国会議員署名・地方議会の意見書採択の三本柱で活動を進めています。そしてまた、6月の被団協総会を機に、現行援護法の改正運動に本格的に取り組もうとされています。
国は「戦争被害は全ての国民が受忍すべきもの」との戦争被害受忍政策の立場から、国家補償を拒否し続けています。現行の援護法は、放射線被害という「特殊な被害」に着目した社会保障の立場から諸施策を定めたもので、国家補償にもとづくものではありません。
しかし、被爆者のみなさんは、「過去の戦争被害の受忍強要は将来の戦争被害の受忍につながる」「被害の補償は再発防止の第一歩」と訴えて、再び日本国民から被爆者を出さない決意を込めた国家補償の援護法を求めています。
 私たちは、国家補償を求める被爆者のみなさんの運動を支持し、全ての被爆者が必要な援護を受けられるよう、さらに支援を強めましょう。
今年3月11日、東北地方を襲った大地震・大津波福島原発の過酷事故をひきおこし、未曾有の大惨事となりました。放射線の拡散によって周辺地域の大気、土壌、水が汚染され、人体への影響にも大きな不安が広がっています。広島・長崎の被爆者にとってもふたたび被爆者をつくらないという願いが日々侵されていく現実であり、この解決と対策を願わずにはいられません。
 
3.憲法と平和、核の惨禍を防いで平和と安全の世界へ
私たちは、2004年、作家の大江健三郎さんら9人が結成した「9条の会」に賛同しています。職種や地域を単位とする大小の「9条の会」は全国各地に7,000を超えて作られ、愛媛でも48以上の「9条の会」が多彩な活動を展開しています。「5・3愛媛憲法集会」には毎年1,000人を超える参加があります。憲法9条を守る運動とともに核兵器廃絶を訴え、核も基地もない非核平和の日本をめざし、平和な世界を求めて歩き続けます。
 
3.日程、名称、スローガン
 
 
(1)日程・コース
①5月6日(金)東京・夢の島、5月7日(土)北海道・礼文島出発を皮切りにスタートします。
終結日は、東京=7月29日、広島=8月4日(木)、長崎=8月6日(土)。コースは、これまでと同じ全国11幹線コース〔北海道→東京(4コース)、東京→広島、富山→広島、和歌山→広島、四国→広島、広島→長崎、宮崎→長崎、沖縄→長崎〕で実施します。
②四国コースは、5月8日(日)愛媛を出発して2週間、5月22日(日)高知へ引継ぎして3週間、6月12日(日)徳島へ引継ぎして2週間、6月26日(日)香川へ引継ぎして2週間、7月9日(土)愛媛県境で終結し愛媛に旗を引き継いで、終結式となります。
 
(2)主催・名称
①主催-2011年原水爆禁止国民平和大行進四国コース愛媛県実行委員会
    各市町、ブロック、郡などの地域実行委員会
②名称-「2011年原水爆禁止国民平和大行進四国コース」とします。
 
(3)スローガン
<メインスローガン>
核兵器の全面禁止を求めてともに歩こう!
◎NPT再検討会議の成果をふまえ、核兵器廃絶の実現をめざそう!
◎秋の国連総会へ核兵器禁止の声をとどけよう!
非核三原則を守ろう! 核も基地もない非核平和の日本を実現しよう!
憲法9条非核三原則を守ろう!
◎広島・長崎の被爆者、世界の核被害者と連帯しよう!
原水爆禁止2011年世界大会を成功させよう!
 
<サブスローガン>
◎合併後の全自治体での非核自治体宣言をすすめよう!
◎全自治体で核兵器廃絶国際条約の意見書採択を!
◎米軍機の低空飛行訓練をやめよ!県民に飛行ル-ト、日時など情報を公開せよ!原発上空など県民の安全を脅かす飛行は禁止せよ!
◎米軍岩国エリアの撤去と松山空港の進入管制権を取り戻そう!松山港の軍事利用反対、全県の全ての港を非核港に!核積載艦は瀬戸内海を通るな!
厚木基地から岩国基地への米空母艦載機移転に反対!
被爆者と連帯し、国家補償実現をめざそう!
◎戦争法の具体化反対、協力しない決議を職場、地域、議会で上げよう!
◎危険な原発プルサーマルは中止せよ!全国の原発の総点検と代替エネルギーへの転換を!
◎「おこりじぞう」など被爆の実相、体験を愛媛の子どもたちにひろげよう!
 
4.今年のとりくみの重点
 
 
(1)核兵器廃絶、核戦争阻止の運動をさらに大きな流れに発展させ、四国大会、世界大会成功の土台をつくります。
①折鶴、パネル、ロウソク、花、リボンなどを使った多彩な行進をはじめ、新しい団体、大学関係者、宗教者、高校生や学生など若い世代の参加などに共同を広げ、26年連続で全自治体を訪問・行進します。
   ②各団体でリレー行進者を組織し、全県に行進を広げましよう。
③事前のチラシやポスター、記者会見、各自治体の有線放送やケーブルテレビなど、全住民を対象にした宣伝を大きく取り組みます。
④平和行進の「パンフレット」の作製・配布、ポスターやビラ、「実行委員会ニュース」の発行、ブログの更新をおこないます。
 
(2)「ストップ戦争!核兵器使用を許すな、廃絶せよ」の圧倒的な世論と運動をつくり、被爆者援護・連帯をすすめましょう。
①全自治体で核兵器廃絶条約の締結促進をもとめる意見書決議の要請を行います。
②県内すべての市町で「非核自治体宣言」が採択されるよう要請します。
③全自治体で「非核日本宣言」への賛同・意見書採択を要請します。
④平和行政、被爆者援護行政の予算化などの前進をめざして、被爆者、地元実行委員会とともに、議会に請願、陳情します。
⑤各地で原爆パネル展や戦争展、映画・ビデオ上映会、講演会、学習会などを開催しましょう。
 
(3)松山港・空港の軍事利用、低空飛行訓練の強化、日本・愛媛への「核持ち込み」危険が強まっています。厚木基地から岩国への米空母艦載機移転反対、松山空港の進入管制権の回復、超低空飛行訓練の禁止、非核港化(港湾・空港)、日米軍事同盟の廃棄など、「核も基地もない日本を」の声を広げましょう。「えひめ丸」事件の発生から10年を迎えました。再発防止をもとめるとともに、米原潜の危険なデモンストレーションや寄港をやめさせましょう。